はじめに
トップセットというのを聞いたことがある方も多いかと思います。
トップセットもやり方が色々あるかと思いますが、今回は1レップのトップセット(トップシングル)について
僕がやっていた方法やメリットを紹介したいと思います。
少しでも参考になれば幸いです。
やり方
※児玉選手が言っていた内容を参考にしました。
まず1回のMAX-10kgをスタートとして、重量を増やしながら計3セット~4セット行います。
仮にMAX100kgだとしたら・(全てポーズでやります)
1セット目・90kg×1回×1セット
2セット目・92.5kg~95kg×1回×1セット(1セット目の調子で2.5kg~5kgプラス)
3セット目・95kg~100kg×1回×1セット(2セット目の調子で決める)
4セット目・MAX挑戦(基本は3セットまでですが、ここまで全て調子良くまだ行けそうなら)
これらのセットが終わったらメインに入ります。
メリット
1回のMAXはたった1回しか出来ない、たった1回で限界になってしまう重量。
少しでもミスをしたらもう取り返せないとてもシビアな重量です。
つまり1回のMAXは力は勿論ですが、「1回のMAXという種目」と言っても過言ではないくらいとても技術が大切になります。
なのでトップセットを毎回やる事で、1回のMAXに慣れる・コントロールなど技術を刷り込む事が出来ます。
1回のMAXを伸ばしたいなら、1回の練習をした方が良いです。
注意点
フォームに細心の注意を払ってください。
ポーズでやるのはしっかりコントロールすることが目的です。
よく見るドスンドスン落とすようなフォームだったり、途中まで丁寧で胸につく瞬間にドスンと落としたりはダメです。ケガしてしまいます
こういった場合は、まずドスンドスンを直すことを1番の意識としてトップセットを行います。
同じ内容でも、何を1番の意識・目的にするかで変わってきますので、まずはドスンフォーム修正のためにトップセットをやる。
そうすればコントロールする為に自然と重量も軽くなるはずです。
これが重量に拘った意識を1番にしてしまうとドスンフォームに磨きがかかってしまい、無駄な疲労・ケガに繋がります。
何を1番の目的にするかは重要です。

まとめ
フォームが安定しない状態ならまずはコントロールを主眼にやっていって下さい。
僕はこれでドスンフォーム脱却して停滞も突破しましたので、良かったら参考にしてみて下さい。
それでは皆さんケガに気を付けて頑張って下さい。
