はじめに
ベンチプレスを強くしたい・停滞から抜け出したいなどで、補助種目をやっている方も多いかと思います。
しかしあまり効果を感じられない方や、そもそも何をやったらいいか迷っている方も多いのではないでしょうか。
補助種目もしっかり時間と体力を使いますので勿体ないです。
いろんな補助種目を試して来た結果、しっかり効果があった種目を紹介したいと思いますので、少しでも参考になれば幸いです。
高重量のポーズベンチ
これは実際に停滞打破にかなり効果があって、毎回必ずやるくらい頼りになる種目です。
とにかく、高重量のコントロール力がつきます。
ラックアップ・受け・初動・下し・ボトム近く・などの感覚やコントロールが格段に良くなります。
しっかりセットを組んでいた時は、まずRPEで言うと9.5~10で1回×1セットをやり、次に90%程度で2回×3~5セットをやっていました。
足上げナロー(小指またはもっと狭く)
これは難しい事を考えずに単純に三頭を意識して、押し・粘りを強化する為にやっていました。
あまりアーチを組まずほぼベタ寝でやるんですが、これだとボトム付近が難しくなる場合があります。
なのでシャフトにブロックや洗濯バサミをくっつけて下す幅を少なくします。
6~8回×3セットやっていました。
足上げナロー(指1本~2本)
少し広めのナローです。
これはそこそこしっかりアーチを組んで足上げしていきます。
背中や胸といった上半身全体のパワーやバランス強化を目的にやっていました。
これも6~8回×3セットくらいです。
まとめ
スカルクラッシャーやカール系、懸垂やローイング系やサイド・リア・フロントレイズ。
オーバーヘッドプレスやバックプレス、ディップスなどなど。
いろんな種目を試してきましたが、効果を確かに実感出来たのは今回紹介した種目達でした。
悩んでいる方がいましたら是非試してみて下さい。
