はじめに
エブリベンチをやろうかと迷っている方や、エブリベンチをやってみたけど調子があがらなかったり、最初は記録が伸びたのに下がってきたりという方もいるかと思います。
エブリベンチにもいろいろやり方があり、目的をしっかりもたないとただただ体がきつくなってしまいます。
今回は僕がやっていたエブリベンチの方法やメリットなど紹介したいと思います。
あくまで一つの例ではありますが、少しでも参考になれば幸いです。
毎日頑張らなくても良い
※定義として週5回もやればエブリベンチというそうです。
人間の体力は無限ではありませんので、最低週5回の中で疲労に注意して上手にやっていく事で、たくさん恩恵を受ける事が出来ます。
生活リズムや年齢など様々なので、ただ頑張れば強くなるなんて事はなく、しっかり目的を分けて疲労コントロールするのが必要です。
実際やっていた内容
メインをⒶ・Ⓑ・Ⓒと分けて、その合間にオフトレとしてベンチをしていました。
日曜・完全休み
月曜・60%~80%程度でポーズベンチor止め無し・3回×3~5セット
火曜・メインⒶ
水曜・月曜と同じ
木曜・メインⒷ
金曜・月曜と同じ
土曜・メインⒸ
絶対こうしてた訳ではありませんが、一応これをベースにやっていました。
注意点
オフの日のベンチは鍛えるのが目的ではなく、あくまで技術の為だったりメインの日に良い動きが出来るようにする為です。
無理をして疲労が溜まりすぎてしまってはいけません。逆効果です
人によって課題にしている部分、洗練させたい動きなど違うかと思いますので、自分の目的にあった方法でやりましょう。
調子が良いからと、オフトレの日なのに予定外に高重量にしたり追い込んだりしないように注意して下さい。
調子が良くて余力もあるモヤモヤを次の日のメインにぶつけましょう。
メリット
まずいろいろ上手くなりますし、何と言っても自分に詳しくなれます。
作りすぎたフォームを見直す
本当は必要ない動きや力みなどが見えてきたり、自分なりのフォームの組み方・ラックアップ・受け・下し・などなど。たくさん練習するので上手くなってきます
あれこれ試して足し算だらけの凝り固まったフォームから、本当は必要ない動きや力みをなくす引き算も大切です。
動画を撮ってフォームを組み終わるまでの時間など計ったりするのもオススメです。
フォームが組みやすくなる
他にも、エブリベンチをやっていると常にフォームを組みやすい状態でいられますので、ストレッチやアップに時間を掛けすぎて無駄に体力や時間を消耗する必要が無くなります。
また、後半だったり終わり間際にやっとフォームの調子が良くなってくるなんて事も少なくなり、序盤から動きの良いトレーニングが出来ます。
まずは1セットだけでも
ベンチプレスはフォームを組むのも体力を使います。
なので最初は疲労感が凄かったりするかもしれませんが、2週間程やっていると体は段々慣れてきて動きが良くなってきます。
すぐ止めてしまわず、まずは1セットだけでも良いので是非2週間は試してみて下さい。
まとめ
上にも書きましたが、最初は体が重く感じたり疲労が溜まってきて「自分には合わないかも」と思うかもしれません。
ですが、そこで止めては勿体ないので、まずは2週間を目標としてみて下さい。
慣れてくると疲労も感じなくなり、ベンチプレスがスムーズにやり易くなります。
また、たくさんフォームを組むことで上手くもなって来ますので頑張って下さい。
