はじめに
ベンチプレスを伸ばしたいからと、いろんなプログラムに魔法を求めて試すを繰り返し効果がない…そして次のプログラム。
結果プログラムばかり気にしているプログラムマニアになってしまう…こんな方も多いのではないでしょうか。(昔の僕です)
ネットで検索するとたくさんのプログラムだったり、上級者のトレーニング内容を知る事が出来ます。
つい真似したくなりますが、それらを効果的に進めるには条件があります。
オーダーメイドのプログラムは別ですが、テンプレのプログラムに書かれている重量・回数・セット数・頻度・など漠然とこなせば自然と強くなる訳ではありません。
今回は、昔いろんなプログラムを試しては捨ててを繰り返してしまっていた経験から、気づいた事を紹介したいと思います。
少しでも参考になれば幸いです。
フォームの安定あってこそのプログラム
プログラムを進めて行くなかで、やる度にフォームが違う・バラつくようでは意味がありません。
例えば5回×5セットをどんなフォームでも上がればクリアではありません。
仮に最後の2回は酷くフォームが崩れていたとして、カウントして良いのは3回までだったかもしれません。
まずはフォームが上手くなるのも勿論ですが、なるべくいつでも同じ動きで安定して出来るようにするのが先です。
初心者の方によくあると思うのは
●少し重くなった途端にフォームが崩れてしまう
●回数を重ねる程に崩れてしまう・スムーズだったのに突然潰れてしまう
●セット毎の回数がバラついてしまう。(8・5・9みたいになってしまう)
●常に迷っていて日によってやセット毎など、いつも微妙に変化してしまう
このような場合は、まずフォームを作る・安定させる・迷いをなくすのが必要です。
フォームは歴が増える程に変化をして上達していきますが、せめて今のプログラム中は信じてやり通せるフォームを見つける。
最高に上手いフォームかは分からないけど、せめて今はこれが正しいと信じられるフォームが必要です。
これが出来ないと、プログラムを効果的に進めるのは難しくなりますし、何が良くて何がダメなのかデータもとれません。
考えなしにプログラムをしない・もっと大切な事
冒頭にも書きましたが、
ベンチプレスを伸ばす為にいろんなプログラムを試して繰り返して効果がないと判断したら次のプログラム。
結果プログラムばかり検索しているプログラムマニアになってしまう。
年齢・生活リズム・体力・現在のレベルなど皆違いますので、100人見れば100人が同じ内容のプログラムは無理があるかもしれません。
なので、あくまでプログラムは参考として自分の環境に合うようにアレンジするのも必要です。
テンプレのプログラムは手取り足取り教えてくれません。
書いてある重量・回数・セット数など、漠然とやるのではなく自分なりに意味を考えてやる方が効果的ですし、良い経験にもなります。
例えば85%で3回×5セットなら、ある程度の高重量を少ない回数なので下しで負けないようにコントロール意識するとか。
80%で4回×5セットなら、ある程度軽い重量に対して回数にも余裕があるので、テンポを意識するなど。
このように何を意識すのかを考えてやるのが大切です。
そしてその為には、今信じられるフォームを安定させる事が大切です。
最初は目的を分けシンプルに
最初はまず複雑な事はしないでシンプルに、且つ目的を分けてトレーニングをして行き土台を作っていきましょう。

まとめ
昔僕がやっていた失敗の1つを紹介しました。
本当にプログラム信者で、プログラムに魔法を求めていました。
同じような方がいましたら参考にしてみて下さい。
それでは皆さんケガには気をつけてトレーニング頑張って下さい。
