はじめに
過去に3回ケトジェニックダイエットで、多い時は12kg以上減量した経験から、ケトジェニック序盤に襲い掛かる問題と解決方法を紹介します。
序盤さえ乗り切れば成功したも同然と言っても過言ではありませんし、ここで間違った判断をしてしまうと凄く勿体ないです。
個人的な経験談になりますが、少しでも参考になれば幸いです。
脂質を怖がらない
ケトジェニックダイエットは脂質を恐れずたくさん食べます。(カロリー全体の60%~70%)
慣れていないと、脂質をこんなに食べて良いのか?と不安になり、遠慮しながら脂質を摂ってしまい結果中途半端なダイエットになってしまう何てことに…
糖質を極端に少なくしますので脂質が命綱です、しっかり食べるのが絶対です。
腹が下る
上で書いたように、脂質を大量に摂取する事で人によっては腹が緩くなります。
これに関して僕は、一気に食べ過ぎないように注意して乗り切りました。
後でも紹介しますが「MCTオイル」など、一度にドバっと入れず5グラムずつにしたり気を付けました。
頭がフラフラ・覇気がなくなる
エネルギーが糖から脂質へ切り替わる前に倦怠感が襲ってきます。
人それぞれ感じ方はあると思いますが、僕の場合の感覚は
体中から「シューシュー空気が抜ける」というような感じで、食べても食べても、エネルギーが空気みたいに体から抜けて行くような感覚です。
頭もボーっとしています。※ここを抜ければ元気が戻ってきます
これに関しては、ケトジェニックダイエット成功の為の1番重要な事だと思っていますので、少し長いかもしれませんが説明します。
不安になり誘惑に負けそうになる
慣れてない方なら(最初の僕がそうでした)、こんな風に考えてしまうかもしれません
「体に悪いんじゃないか?」・「自分には合っていないのでは?」・「やっぱり糖質ないとダメだ」・「今なら引き返せるからやめようかな?」・「おにぎり」
これは正に初心者だった僕が考えた事です。
これは大きな間違いで、このフラフラ状態こそもうすぐで「ケトジェニック発動するよ」というサインです。
正念場ですが、ここで挫けてしまったら台無しです。
MCTオイルを活用
MCTオイルは、ザックリですが脂質をエネルギーとして使いやすくしてくれる物です。
初めての頃MCTオイルを使っていなかった時と、使った時の違いは歴然でした。
使っていなかった時はフラフラ状態から抜け出すのに10日かかったのですが(タンパク質多すぎも原因)、使った時はたった4日で抜け出せました。
それに脂質を大量に食べるのに慣れないうちは、脂質を稼ぐのにも便利です。
グツグツ沸騰させるのはNGなので、スープなどに後入れするとコクが出て美味しくなります。
筋トレを最低限に抑える
フラフラ状態から抜けるまでは筋トレを最低限に抑えます。
エネルギーも無いのでどうせ体力がもちません。
僕がやっていたフラフラ状態中の筋トレの例
高重量(MAXの90%前後)を1回×3セット
(例)・85%×1回→90%×1回→調子を見て重量を決め1回
その後に50%~60%程度で血流を良くするようなイメージで2セット程を無理せずに
時間に余裕があるぶんコンディショニング(ストレッチなど)にも力を入れていました。
こんな感じで、体が重量を忘れないように意識してボリュームを抑えて復活の時をジッと待ち準備をしておくのがオススメです。

まとめ:フラフラを抜ければ成功が見えてくる
ここまで間違った事をしていなければフラフラモードを抜け体が元気を取り戻してきます。
昨日までの自分が嘘のように元気になります。
最初は不安な気持ちに襲われるかもしれませんが、正しくやれば必ず体が元気に切り替わる瞬間を味わえます。
それでは皆さん挫けず頑張ってください
