はじめに
ケトジェニックダイエットを進めて行く中で、思うように進まない・停滞してしまう時が来ると思います。
今回は、自分の経験も踏まえながら停滞時の対処法を紹介したいと思います。
参考サイト↓
体重の追跡をして停滞を判断する
1週間しっかり毎日体重を記録していき、1週間の中で1番低い体重のみをメモします。
その1週間の中で1番低かった体重を基準に考えて行きます。
最初の2週間は当てにしない
体重が増えてしまっている場合を除いて・(カロリー設定が無茶苦茶じゃなければ考えずらいですが)
最初の2週間程度は、水分やら腸の内容物やらでストンと落ちるので当てにはせず、それ以降のデータを参考にします。
減らし幅としては、週当たり1ポンド~2ポンドと推奨されていますが、僕は最低でも体重0.5%、目標は1%強と設定しています。
停滞と決めつける前にチェック
体重は1日の中でさえ些細な事で変化します。
なので早とちりして焦り、大幅にカロリーを減らさないようにしましょう。
カロリーを減らす前のチェックポイント
●体重は変わらなくてもウエストなどが減っている・(体組成は変化している可能性がある)
●進行が遅いだけで進んでいる・(僕の場合だと週・体重の0.5%)
●便秘気味・(便秘は相当足を引っぱりますので、かなり重要です)
●睡眠不足が続いている
●隠れた糖質に気付いていない可能性があるかどうか・(やりがちなので注意)
●体重測定の条件がバラバラ・(時間ではなく、条件を同じにしましょう)
●重量を軽くしてしまったり、運動強度を下げてしまっている・(これもやりがち)
上記に当てはまるものを改善して行き、2週間程経過しても停滞しているなら、カロリーを10%~15%下げましょう。

まとめ
今回は停滞の判断と対処・見直しについて紹介しました。
毎日の体重に一喜一憂して早とちりしてしまい、大きな変化を求めカロリーを減らしすぎたりしてしまわないようにして下さい。
見落としている所が無いかチェックして下さい。
頑張っている方たちに少しでも参考になれば幸いです。
