はじめに
筋トレをしていく上でモチベーションはかなり大事です。
その日のトレーニング内容を想像するだけで「辛いな~」「嫌だな~」と感じたり…思うように成果がでなかったりでガッカリしたり
そんな中、モチベーション維持する為の僕なりの考えや対策を書きたいと思いますので、少しでも参考になれば幸いです。
続けるより、続けられることを優先
筋トレは続けることが大事と言いますが、まず続けられること・続けられる環境作りが大切です。
いろんな効率に縛られすぎない
筋トレについて調べていくと、いろんな効率を目にしてモチベーションが下がったり、何をすればいいのか分からなくなりゴチャゴチャになってしまうことがありました。
筋肥大には同じ部位を週2回・1週間に10セット以上・全身を鍛える・部位や目的によって最適な回数やセット数がある、などなど他にもたくさん…
全ての効率をクリアできるのは、筋トレで飯を食べるのが目標の人やロボットくらいじゃないでしょうか…まずは、できることから習慣化していくことをおオススメします。
まずは自分の生活リズム・メンタルに対しての効率が優先
それぞれ目的・年齢・体力・回復力・メンタル・生活スタイル全てが違います。
なので無理に効率に縛られるとモチベーションが下がってきてしまいます(僕がそうでした)
何より大事なのは自分の気持ち・メンタルに対しての効率です。
ある程度楽しくなければ続かないと思うので、大事にしているポイントです。
完璧主義にならない・いい意味で、いい加減になる
1部位を週1回でも、10セットも20セットもやらなくたってモチベーション良く一生懸命楽しんでいれば、過去の自分より確実に成長します(あまりに適当ではダメですけど)
決めたスケジュールをこなせなくても気にしない、または最初から余裕を持たせておく。(やる気溢れる時・絶好調の時に作るルーティンは、大抵後悔します)
いきなり完璧を目指さず、できることから自分のトレーニングに落とし込んでいくのがモチベーション維持にも大切です。
余裕がでてきたら無理なくできる何かを増やす。
その内に体力もつき、体も慣れてきますので、気持ちが優先です。
まずは無理ない自分専用のルーティンなどを見つけて、慣れてきたら少しづつ増やしたりしていけばいいと思います。
誰かと比べたりしない、大切なのは自分が1ミリでも成長する事を楽しむ事だと思います。
自分だけのホームジムを作る
続けられる環境作りも大切ですので、最低限でもホームジムを作ってしまうことをオススメします。
ホームジムのメリットは絶大です
自分のレベルではジムに行くのが恥ずかしかったり、または定期的に行くのが面倒くさかったり、近くにジムがないなどいろいろあると思います。
自宅でいつでもトレーニングができるというのはモチベーション維持には相当強い味方です。
台風でも雪でも、寝ぐせだらけでも関係ないし、混んでて使えない何て事もなく、人目を気にせず好きな時に好きなだけ筋トレできる。
僕がトレーニングを続けられる理由の1つは、間違いなくホームジムの存在が大きいです。

小さな成長を探してみる
扱う重量が増えるというのが基本で分かりやすい目安ですが、他にも成長を感じられるところはたくさんあります。
目には見えないような小さな成長を感じればモチベーション維持になりますので、オススメです。
重量アップ以外でも成長を感じる
回数が増えた・セット数が増えた・同じ重量でも軽く感じた・フォームが上手くなった・テンポが安定した・インターバルが短くなった・より丁寧に動作できたなど。
僕は、大きな成長を感じられない時には小さな成長に目を向けて探すようにしています。
特に、同じ重量でもテンポや体感重量を意識するようにしています。
不調の原因を探してみる
どうしても上手くいかない時はトレーニング前の状況を考えて原因を探してます。
自分では大した影響ないだろうと思っていた小さな不具合の積み重ねで、本人は気づかなくても不調になってたりもします。
なので重量があがらない=成長してないと、たった1日のトレーニングに一喜一憂して漠然とモチベーションを下げず
何か少しでも前回より成長していないか、何か原因はなかったか考えて「自分には才能がないんだ」とモチベーションを下げないようにしています。(我ながらメンタルが弱いので工夫が必要)
筋トレのモチベーション:まとめ
とにかく続けられること・続けられる環境作りが大切です。
いろんな効率に振り回されて、モチベーションを下げ金縛りになるくらいなら、まず出来る事を楽しんでやっていく。
道具がある方が楽しいし「やるぞ」という気持ちになりますので、思い切って自分だけのホームジムを作ってしまう。
重量は大事な目安ですが、それだけじゃなく、目には見えずらい小さい成長を感じることでやる気が出ます。
以上が普段僕がモチベーション維持に気を付けている事です。

